運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

ルールブック改定の中には確かにホストタウンのことも少しは書いてあるんですけれども、一方で、例えば、これは、私、オンラインの自動翻訳翻訳した文書、これは今英語版しかないんです、早く日本語版を作っていただきたいということもお願いしておきますけれども。感染症のリスクを軽減し、安全にゲームを成功させるために、滞在機会を最小限に抑える必要があると。

尾辻かな子

2019-05-14 第198回国会 参議院 法務委員会 第12号

石井苗子君 今のお話ですと、これから用意していくというふうに聞こえたんですが、もしそうであれば、私、元職業が通訳だったんですけれども、今すごくアプリが進んでいまして、一つ一つ通訳をするよりも、そのアプリ自動翻訳なり自動通訳なりというのを聞きながらやるのでは体力と労力が二分の一以上違いますので、本当にそういうものの助けを借りて、これから相談増えていくわけですから、面と向かって相談に来る方、通訳

石井苗子

2019-04-16 第198回国会 参議院 法務委員会 第7号

ベトナム人技能実習生や、これからもベトナム人がいっぱい来てもらうときに、じゃ、生活相談なんかをどうするんですかと質問したときに、大臣は、忘れもしないけれども、最近は自動翻訳機もあるからというふうに語られました。確かにそうだとは思うんですけれども、やはり、人間人間コミュニケーションですから、面と向かって話ができるような状況が必要だというふうに思うんですよね。  資料の一番右だけ見てください。

有田芳生

2019-03-20 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

次に、海外からの学生を受け入れるということで、またこれも大上段で恐縮かもしれないんですが、語学の壁というのがあって、将来は自動翻訳機みたいのができて、先生言葉翻訳機を耳につければそのまま聞けるようなことになれば、日本の大学にも学生がまた来てくださるという形にはなると思うんですが、現実は、英語をしゃべる先生と聞ける生徒というようなことがないと進んでいかないなというふうに感じていますので、ちょっとそこは

杉本和巳

2019-03-13 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

引き続き、外国人受入れ共生日本語教育等について省庁横断的に行う、あるいは、例えば、外国人日本に来訪されたときに自動翻訳機などを使ったさまざまな案内をする、これは恐らく国土交通省観光庁などの所管にもなりますし、総務省にもかかわってくる施策だと思いますけれども、そういったような総合的対応策が、政府一丸となって、横串を通して行うことがやはり必要だというように思っておりますし、そういう中で、当然のことながら

柴山昌彦

2018-04-05 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

具体的に、私は、この税収をきちんと日本のイノベーションに役立ててはどうかと思っておりまして、もう既に事例には載ってございますけれど、AI人工知能を使った自動翻訳、あとAIを使った入管システム、そして私は是非今日回答いただきたいと思いますのは、我が国の独自の準天頂衛星を使った様々な案内サービスなどができるのではないかと思っております。  

藤末健三

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

あるいは、最近の例としましては、自動翻訳機等の普及も出てきておりますので、こういったものをいかに活用できるか。それから、学生のほかにも外国語に堪能な方はいらっしゃると思いますので、そういった現地の方にどのような御協力をいただけるか。これを政府大阪府、大阪市とよく相談をして、対応していきたいというふうに考えております。

飯島俊郎

2016-03-23 第190回国会 参議院 総務委員会 第6号

それからもう一つ、私個人的に非常に面白いと思うのは、多言語自動翻訳装置、技術かな、これを今実験やっているでしょう。どの辺まで進んだんですか。それで、少なくとも、今年はサミットあるんだけれども間に合わぬわね、とっても、うわっと実用には。それから、これはワールドカップがあるわね、ラグビーの。

片山虎之助

2015-05-14 第189回国会 参議院 総務委員会 第9号

今日の委員会の冒頭、堂故先生言葉自動翻訳のやられましたよね。言語のバリアフリーというのは、これから絶対必要なんですよ。特に、これだけ外国人が来て、オリンピック・パラリンピックでしょう。私は、大々的にやるべきで、それを首都圏じゃなくて地方でやってくださいよ。千三百万が二千万になるんだから、外国人来るのが。

片山虎之助

2014-05-21 第186回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会連合審査会 第1号

今現状で、二十七カ国語の自動翻訳が可能で、そのうちの十七言語音声入力ができ、かつ十四言語音声で出力できるんです。  私は、この間、オーストラリアに行ったときに、オーストラリア大臣と、これからICTの共同開発をやらないかと。あなたにお会いできてうれしい、これから一緒に仕事をしていきましょうと日本語で言うと、それが東京に行って、通信させて、すぐ英語でもってぽんと出るんですよ。

新藤義孝

2014-02-21 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

先生指摘のように、障害者高齢者の人が使いやすいシステムあるいは機器の開発につきましても、民間企業に対して助成を実施しているところでございまして、特にNHKにおきましては、自動翻訳によって手話CGを作成いたしまして、それを通信で流してテレビ画面の上で合成するという新しい、これはハイブリッドキャストというふうに申し上げておりますけれども、この研究開発を実施しておりまして、来年度には天気予報でまず導入可能

南俊行

2008-04-02 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

自動翻訳システムというのがどこまで機械的に進んでいるかどうか、素人なのでわからないので、すべて日本語にすぐできるかどうか、これも大変かと思いますが、専門用語の多い分野でもありますでしょうし、日本の特許庁が翻訳の手助けをするのかどうするのかはともかくとして、いずれにしろ、中国の特許情報をわかるようにすることは非常に必要ではないか。  

近藤洋介

2007-05-10 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

ちなみに、私自身も、今の仕事を通じまして、自動翻訳機ですとか、くるくると丸められるディスプレーですとか、そういったものに触れまして、科学技術の進歩がこのような形で国民生活に還元できるんだというイメージが非常に明確になったところでございますので、委員の御指摘を十分に踏まえながら、政策を練り上げてまいります。

高市早苗

2007-02-07 第166回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

その場合、例えばですが、非常に明確な指標として、世界じゅうの人と話せる機械、これは自動翻訳やコンピューターの能力を含みますが、これは非英語圏である日本にとっては非常に有力な道具になりますし、それから、人間の移動を容易にするという点から考えて、地球環境問題で貧困にあえぐ国が第三国に行って労働するという可能性を開く点からも、人間を救う機械となるわけです。  

橋爪大三郎